ウーファー付きの超ド迫力低音スピーカー RAZER LEVIATHAN

スピーカー

普段デスクトップ型のモニターを使っている人は、モニターにスピーカーが搭載されておらずヘッドホンやイヤホンからしか音を聞くことができなくて不便だなと思ったことがあると思います。モニターにスピーカーが搭載されていないものを使っている場合は、外付けのスピーカーを別で用意する必要があります。スピーカーを付けると、いちいちヘッドホンやイヤホンをつける必要がなくなるので、耳や頭がかなり楽になります特に映画やYoutubeを見るときなどは最適です!! そこで今回はRazerから出ている最強のスピーカーを紹介します!!

それがこちら!!!

RAZER LEVIATHAN

価格

現在Amazonでは6万円という意味のわからない値段で売られています。楽天を見てみると3万円(Amazonの半分)ぐらいですね。他のサイトを見ても3万円で売られていることが多いので、3万円がこのスピーカーの値段だと思ってください。スピーカーの中ではかなり高い部類ですね。3万円の価値があるのか早速見ていきたいと思います。

本体製品

デザイン

全体的に真っ黒のシンプルなデザインで、中心にRazerのロゴがあります。

上側には、+−ボタン(ボリューム調整)/ミュートボタン/イコライザーボタン/ドルビーボタン/Bluetoothボタンなど、さまざまなボタンがついています。Bluetoothボタンでスマホと接続すればスマホの音楽をスピーカーから聴くこともできます

裏側には、壁にかけることができる溝があるのと、光学端子、3.5mmミニジャックなどが搭載されています。PCで使う場合はここにケーブルを繋いで接続します。

下側には、付属品としてついてくるスタンドを取り付けるところがあります。ここにスタンドをつけて角度をつけることで自分好みの角度で音楽やゲームを楽しむことができます

大きさ

大きさは、縦:100mm/横:500mm/奥行き:75mmとなっています。

横長のスピーカーとなっているので、基本的にはモニターの下に置くことになりますね。モニターの下に忍び込ませれば邪魔になることはないと思います。

ウーファー

このRazerのスピーカーにはウーファー(画像の左にある物です)がついてきます。ウーファーというのは簡単にいうと低音を担当するスピーカーユニットのことです。

ウーファーの大きさ

このウーファーの大きさは、縦:250mm/横:250mm/高さ:220mmとなっています。かなり大きいので置く場所を考えないと邪魔になってしまいますね。机の下に置くのが一番良いと思います。

実際にPCに繋いでみて

実際にPCに繋げて音を聞いてみたのですが、低音が凄すぎて迫力がエグいです!! Razerの製品はヘッドセットなどもそうなのですが、低音が強く迫力があるものが多いのですが、このスピーカーはウーファーがあることで異次元レベルで低音が強くなっています。元々テレビやモニターについているスピーカーは音が小さく音質が良いものが少ないので、スピーカーに繋げるだけでも全体的な音量と音質が爆上がりします。このスピーカーは約10分間音を出していないと電源が自動的にオフになるので、PCをシャットダウンしてスピーカーの電源を切り忘れるという心配もないので電気代節約にもなります。ゲームモード/音楽モード/映画モードの3つがあるので用途に合わせて使い分けましょう!!

ゲームもしてみたのですが、やっぱり迫力が半端ないです。映画館やライブ会場でゲームをしているような感覚になります。音質もかなり良かったのでゲームをするのがより楽しくなりました。ただ基本的にはゲームする時はヘッドセットを使って足音や銃声をしっかり聞いてYoutubeなどを見る時はスピーカーを使うというのが一番良い使い方なのかなと思いました。

まとめ

とにかく迫力がすごいスピーカーでした。音や迫力が良くなるだけで毎日のPC生活がかなり楽しくなるので、スピーカーが欲しいと思っている方はぜひチェックしてみてください!!

よく読まれている記事

僕のブログでよく読まれている記事トップ5を載せておきます!!!

1位

2位

3位

4位

5位

TwitterやYoutubeのアカウント

Twitter紹介した製品のプレゼント企画もやっているのでぜひフォローしにきてください!!Youtube一週間に3から4回ほど配信をしているのでぜひ見に来てください!!!!!コメント大歓迎です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました